2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は志紀島啓さんの「記念日」ではなかったかな。

(ピクチャレスク/承前) バークの審美分析に共感してはいたものの、ジョージ・メーソンによって性格化されたバークの「教条とシステム」を、プライスははっきりと拒絶する。ナイトから見れば、バークもプライスも「感覚印象」を強調し過ぎており、これはま…

(ピクチャレスク/承前) ピクチャレスクは過剰条件への明確な応答である。過剰な刺激によって感覚器官の鋭敏さが失われることは、ある条件が過剰にもたらされれば、緩和や変化が必要とされることを示している。許容量に達する感覚器官はあきらかに小さめのも…

まったく野暮な話ですが、試訳(粗訳)を載せておきます。別のところ(9月18日)でも書いたことですが、「ピクチャレスク」という概念はあまりまともに(少なくとも日本では)理解されているようには見えません。この概念の語用は軽蔑的なニュアンスを込めて使…

Hal Foster “The Return of the Real,” The Return of the Real, The MIT Press, 1997 「あるハイモダニストたちが表象形象を超越しようとし、ある初期ポストモダニストたちが深みのないイメージに悦楽を見出そうとしたなら、ある後期ポストモダニストたちは…

構造家の大野博史さんの杉並永福の集合住宅のオープンハウスにお誘いいただく(建築(意匠)設計は中永勇司+高木昭良)。旗竿敷地であるゆえ、東京都安全条例の「長屋」形式で計画された(たぶん)建物。 バイカーを想定したという建築はシュールな中庭(安…

黒川紀章「ホモ・モーベンス」『黒川紀章著作集1』勉誠出版、2006 過去の人が若いころに書いた文章を読むのは興味深いものです。私自身がちょうど30歳をまわったころ、その半世紀以上前に20歳そこそこの人が書いた文章(北一輝の初期論文)を読んだ時などは…

TOTO・ギャラリー間の迫慶一郎+松原弘典/REALIZE・立脚中国展開世界展オープニングパーティにお誘いいただく。迫さんは外山恒一と同級生だったのか。 [:W180]

ジクムント・フロイト「快原理の彼岸」須藤訓任訳、『フロイト全集17』岩波書店、2006 cultural criticism関係の本を読んでいると”beyond the pleasure principle”という言葉にしばしばお目にかかる。そのまま読み流していてもいいのかもしれないが、これは…

建築家の高橋堅さんの世田谷弦巻町の住宅オープンハウスにお誘いいただく。 一種低層一高地区(たぶん)の不等辺四辺形の旗竿敷地。四軸構成の複雑なプランと白を基調としたシンプルなデザイン。浴室ドアについていたオリジナルドアハンドルがもしかしたら株…

自治体のまちづくり関連のイベントに出席。とりあえず一般的なことのみ。 各自治体にまちづくり課なるものがぼつぼつとでき始めたのは、最近のことだろうと思います。土地区画整理事業や公共建築などの箱物からソフトウェアの視点を取り入れた行政のあり方へ…