2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「アブストラクト・シュルレアリスム パリにおいて絵画と建築が最も接近した1925年頃、レジェやオザンファン、そしてル・コルビュジエ自身の絵画は、形や色彩が複雑で多様なものへと回帰することですでに温和なものとなり始めていた。しかしながらまさに1920…

“No Man's Land”というのはもともと戦争用語で、友軍の前線と相手の前線のあいだにできる空白地帯のことを指していたのではなかったか。第一次大戦に関する文献ではこれは頻出する。 http://en.wikipedia.org/wiki/No_Man's_Land 必ずしもこの意味で用いなけ…

下のPVを見ていて。車なしの道路とか道路なしの車は基本的に無いことを考えれば、土建産業と自動車産業は持ちつ持たれつの部分があります。こちらでも書きましたが、ニューヨークやパリのように街路を歩いて楽しいと思える(こういう都市をpedestrian cityと…

渡部英彦氏の東京女子医大日本心臓血圧研究所研究棟を拝見する。学習院の方は創立百周年記念館で、こちらは校門に位置して大学の看板的施設。業界用語でいう「エース登場」というやつか。 シビルエンジニアリングを取り入れたデザインは1960年代の建築にしば…

渡部英彦氏の学習院創立百周年記念会館(1978)を拝見する。 ファサードは校門から回り込んだところにあり、椎の大木がこの南面の日射制御用に植栽され、その影をファサードに落としているのは特徴的である。川崎清の栃木県立美術館でのアプローチやすずかけ…

小林美香『写真を〈読む〉視点』、青弓社、2005 「あたし関西系なんです」と言って、いきなり大阪弁で語り出す写真研究者の小林美香氏の著作。劈頭では写真史の論じ方がひととおり述べられ、また技術史でも表現史でも用法史でも写真家列伝でもなく、写真の見…

どちらも道路法でいう「道路」。道路の維持管理にはまぁコストが伴なうということか。 上の写真でブルーシートが掛けられているのは、崖崩れによるガードレールの滑落部分への対応。道路の右側は土砂崩れによる路肩の埋没。 下の写真はガードレールの同じく崖…

豆知識 cathexis おそらくどんな英和辞典にも載っていないと思います。 これは精神分析用語で、「備給」と和訳するとよいらしいです。 12月。